のあが神田に移転
2010年11月15日
神保町で営業していた『のあ』が神田に移転したみたいです。
和牛脂そば、というのが評判のみたいですね。
お昼時を外しても待ちがでており、現今は材料切れ
次第終了となるので早めの時間帯に行っておくのが
無難だとか。
このところ、14時30分過ぎでもまだ待ち客がいる状態なんである!
卓上にはラー油やニンニクなどの調味料が揃っており、
好みで味を調節でき、あと、脂そばにはキムチ、ナムル、
味噌汁も付いてるんです。
味噌が付いてくるとは面白い。
牛肉と牛脂がどどんと麺の上に鎮座し、それをよーくかき混ぜてから頂く、
とあると思われますが、カロリーなんかしらない方が
良さみたいですねぇ。
最初の段階ではあまり味が付いていないので卓上調味料や
キムチなどでカスタマイズしながら食べ進めるとの事、
これならしつこくても飽きずに食べられようですね~。
それでも凄い、これ週3くらいでお昼に
食べたら1カ月で3㎏くらいは太りそう。
写真を見ただけで、胃もたれが・・・。
こってりラーメン大好きな夫が泣いて喜びそうなラーメンです。
何がくやしいって、食べても太らないところ!!
胃下垂でもないのに、食べても太らないんですー、
軽く嫉妬してます。笑
2ヶ月前に買ったラミューテ化粧品が
そろそろなくなっちゃうなぁ。
結構良かったからリピしようかな。高いんだけどね。
和牛脂そば、というのが評判のみたいですね。
お昼時を外しても待ちがでており、現今は材料切れ
次第終了となるので早めの時間帯に行っておくのが
無難だとか。
このところ、14時30分過ぎでもまだ待ち客がいる状態なんである!
卓上にはラー油やニンニクなどの調味料が揃っており、
好みで味を調節でき、あと、脂そばにはキムチ、ナムル、
味噌汁も付いてるんです。
味噌が付いてくるとは面白い。
牛肉と牛脂がどどんと麺の上に鎮座し、それをよーくかき混ぜてから頂く、
とあると思われますが、カロリーなんかしらない方が
良さみたいですねぇ。
最初の段階ではあまり味が付いていないので卓上調味料や
キムチなどでカスタマイズしながら食べ進めるとの事、
これならしつこくても飽きずに食べられようですね~。
それでも凄い、これ週3くらいでお昼に
食べたら1カ月で3㎏くらいは太りそう。
写真を見ただけで、胃もたれが・・・。
こってりラーメン大好きな夫が泣いて喜びそうなラーメンです。
何がくやしいって、食べても太らないところ!!
胃下垂でもないのに、食べても太らないんですー、
軽く嫉妬してます。笑
2ヶ月前に買ったラミューテ化粧品が
そろそろなくなっちゃうなぁ。
結構良かったからリピしようかな。高いんだけどね。
美容液はどこのメーカーのが良いの?
2010年08月17日
今使っているのはオルビスのアクアフォースシリーズを使っています。
最近ちょっと飽きてきたのでもうワンランク上というか、
美白に良いスキンケアを使いたいなと思っていろいろサイトを見て廻っています。
美白美容液だとアスタリフトがいいんですかね。
液体まで赤いのが不気味でちょっと。。。と思いますが、
CMで有名だしいいのかな。
美容液って本当に必要なものなんですかね。
化粧水で終わりじゃだめなのかな。
最近ちょっと飽きてきたのでもうワンランク上というか、
美白に良いスキンケアを使いたいなと思っていろいろサイトを見て廻っています。
美白美容液だとアスタリフトがいいんですかね。
液体まで赤いのが不気味でちょっと。。。と思いますが、
CMで有名だしいいのかな。
美容液って本当に必要なものなんですかね。
化粧水で終わりじゃだめなのかな。
国民年金未納率の悪化
2010年08月06日
日本年金機構は5日、09年度の国民年金保険料の未納率が
40.02パーセント(08年度37.9パーセント)となり、
過去最悪になったと発表したみたいです。
未納率の悪化は4年連続で、年金機構は悪化ワケを
「年金記録問題への対応に人手を割かれた」と説明するが、
未納率悪化に歯止めが掛からないだけでなく、
「ねじれ国会」の下、民主党の主張する制度改革の行方も不透明で、無年金・低年金者増大の
懸念は強まるばかりだとか。
これは忌々しき問題ですよ。
民主党は所得に応じた払いやすい保険料とし、
国民年金のかわりに全額税による最低保障年金を
創設するとされているが依然具体性に欠け、
国民の不信解消には結びついていないのが実情のみたいです。
わたしにも、夫の不要に入らずに国民年金を払っていた
時期があると思われますが、とにかく低くはない。
住民税と併せて払うとなかなかの負担になってきます。
近頃ワーキングプアも増加していますし失業者も増加しているうえ、
自身たちは本当に貰えるのか、と懐疑的になっている人は
少なくないでしょうかねら、この未納率には納得がいきます。
とにかく収めた分はきちんと補償してほしいですよ、
有料でなくさえ国民年金だけだとさほど貰えないのですので。
うちは夫が企業員なので厚生年金分の上積みがあるそうですが、
それもどうなるやら。
とにかく日本の現状及び未来に、不透明感が拭えません。
40.02パーセント(08年度37.9パーセント)となり、
過去最悪になったと発表したみたいです。
未納率の悪化は4年連続で、年金機構は悪化ワケを
「年金記録問題への対応に人手を割かれた」と説明するが、
未納率悪化に歯止めが掛からないだけでなく、
「ねじれ国会」の下、民主党の主張する制度改革の行方も不透明で、無年金・低年金者増大の
懸念は強まるばかりだとか。
これは忌々しき問題ですよ。
民主党は所得に応じた払いやすい保険料とし、
国民年金のかわりに全額税による最低保障年金を
創設するとされているが依然具体性に欠け、
国民の不信解消には結びついていないのが実情のみたいです。
わたしにも、夫の不要に入らずに国民年金を払っていた
時期があると思われますが、とにかく低くはない。
住民税と併せて払うとなかなかの負担になってきます。
近頃ワーキングプアも増加していますし失業者も増加しているうえ、
自身たちは本当に貰えるのか、と懐疑的になっている人は
少なくないでしょうかねら、この未納率には納得がいきます。
とにかく収めた分はきちんと補償してほしいですよ、
有料でなくさえ国民年金だけだとさほど貰えないのですので。
うちは夫が企業員なので厚生年金分の上積みがあるそうですが、
それもどうなるやら。
とにかく日本の現状及び未来に、不透明感が拭えません。
我が家にお掃除ロボットルンバ550が!
2010年07月28日
親戚から荷物が宅配で届いたのですが、
なんだろ?と思って見るとなんとなんとお掃除ロボット「ルンバ」が送られてきました!!!
すげー。
なんで???
早速電話をしたら、なんでも偶然もえちゃん(子供)とミカ(母親)が同じ時期に通販で買ってしまったらしいです。
そんな偶然あるんですね。
それでなんか2個届いたから1個やるって話でした。
ラッキー。
早速仕事行く前にセットしてみました。
どうなってるかなぁ。。たのしみ。
参考: NEWルンバ550が激安
なんだろ?と思って見るとなんとなんとお掃除ロボット「ルンバ」が送られてきました!!!
すげー。
なんで???
早速電話をしたら、なんでも偶然もえちゃん(子供)とミカ(母親)が同じ時期に通販で買ってしまったらしいです。
そんな偶然あるんですね。
それでなんか2個届いたから1個やるって話でした。
ラッキー。
早速仕事行く前にセットしてみました。
どうなってるかなぁ。。たのしみ。
参考: NEWルンバ550が激安
上海万博の累計入場者数が3000万人突破
2010年07月23日
5月1日に開幕を迎え82日を経過した21日に、
上海万博の累計入場者数が3000万人を突破したみたいです。
1970年に大阪万博が万博史上最多の7422万人を集めた記録より、
19日早いペースだみたいです。
上海万博側では10月末までには7000万人以上の入場者を見込んでいるとか。
上海の夏も暑く連日35度前後の猛暑がつづいているようですが、
学校の夏休みが本格的にスタートした事により、
子ども連れの入場者の数が飛躍的に増加しているそうです。
7月5日から20日までの16日間連続で40万人を超えているそうで、
17日には開幕以来最多となる55万7200人を記録したようです。
これだけの人が万博に集まると会場はきっと人で溢れているでしょうね。
日本でも万博が何度か開催されていますが、
名古屋で数年前に開催された「花と緑の博覧会」でも、
休みの日にはパビリオンへの入場が4時間待ちとか、ざらにありました。
上海万博にも日本館が出ていますが、
来場者からの評価も上々で最も高かったのが中国館、サウジアラビア館、
そして日本館という順番だったようです。
さすがに上海万博に行く予定は有りませんが、
日本のパビリオンが評判が良いと聴くと気もちのよいものです。
上海万博の累計入場者数が3000万人を突破したみたいです。
1970年に大阪万博が万博史上最多の7422万人を集めた記録より、
19日早いペースだみたいです。
上海万博側では10月末までには7000万人以上の入場者を見込んでいるとか。
上海の夏も暑く連日35度前後の猛暑がつづいているようですが、
学校の夏休みが本格的にスタートした事により、
子ども連れの入場者の数が飛躍的に増加しているそうです。
7月5日から20日までの16日間連続で40万人を超えているそうで、
17日には開幕以来最多となる55万7200人を記録したようです。
これだけの人が万博に集まると会場はきっと人で溢れているでしょうね。
日本でも万博が何度か開催されていますが、
名古屋で数年前に開催された「花と緑の博覧会」でも、
休みの日にはパビリオンへの入場が4時間待ちとか、ざらにありました。
上海万博にも日本館が出ていますが、
来場者からの評価も上々で最も高かったのが中国館、サウジアラビア館、
そして日本館という順番だったようです。
さすがに上海万博に行く予定は有りませんが、
日本のパビリオンが評判が良いと聴くと気もちのよいものです。