我が家にお掃除ロボットルンバ550が!

2010年07月28日

親戚から荷物が宅配で届いたのですが、
なんだろ?と思って見るとなんとなんとお掃除ロボット「ルンバ」が送られてきました!!!

すげー。

なんで???

早速電話をしたら、なんでも偶然もえちゃん(子供)とミカ(母親)が同じ時期に通販で買ってしまったらしいです。

そんな偶然あるんですね。

それでなんか2個届いたから1個やるって話でした。
ラッキー。

早速仕事行く前にセットしてみました。
どうなってるかなぁ。。たのしみ。

参考: NEWルンバ550が激安
  


Posted by あーと at 11:11日記

上海万博の累計入場者数が3000万人突破

2010年07月23日

5月1日に開幕を迎え82日を経過した21日に、
上海万博の累計入場者数が3000万人を突破したみたいです。

1970年に大阪万博が万博史上最多の7422万人を集めた記録より、
19日早いペースだみたいです。
上海万博側では10月末までには7000万人以上の入場者を見込んでいるとか。

上海の夏も暑く連日35度前後の猛暑がつづいているようですが、
学校の夏休みが本格的にスタートした事により、
子ども連れの入場者の数が飛躍的に増加しているそうです。

7月5日から20日までの16日間連続で40万人を超えているそうで、
17日には開幕以来最多となる55万7200人を記録したようです。

これだけの人が万博に集まると会場はきっと人で溢れているでしょうね。
日本でも万博が何度か開催されていますが、
名古屋で数年前に開催された「花と緑の博覧会」でも、
休みの日にはパビリオンへの入場が4時間待ちとか、ざらにありました。

上海万博にも日本館が出ていますが、
来場者からの評価も上々で最も高かったのが中国館、サウジアラビア館、
そして日本館という順番だったようです。

さすがに上海万博に行く予定は有りませんが、
日本のパビリオンが評判が良いと聴くと気もちのよいものです。

  


Posted by あーと at 15:22日記

アイアンマン2特典付き前売り鑑賞券がバカ売れ

2010年07月11日

わたしが最近良く買うブランドはラルフローレンラグビーです。
主にネット通販でしか買い物しないのですが、楽天に一杯ショップが入っていていいですよ。

さてと。
2008年に公開され、世界各国で大ヒットを記録した
『アイアンマン』の続編『アイアンマン2』の
特典付き前売り鑑賞券が、驚異的な売り上げを
記録されている事がわかったみたいです。

『アイアンマン2』は、天才的な頭脳をもつ発明家トニー・スタークが、
自身で開発した鋼鉄スーツに身を包み、戦いを繰り広げる
アクション・エンターテインメント、との事。

なにこれ!可愛すぎるんですが!!
なんで今までしらなかったのか・・・。
キャラクターものに目のないわたし、アイアンマンの姿に一目ぼれ。

本作の前売り鑑賞券は、『アイアンマン2』とローズオニールキューピーの
コラボ・グッズ、“キュージョン アイアンマン×
ローズオニールキューピー”を劇場窓口特典として、
今月12日に発売を開始するんですよ!
ほしいよ~。
だけど、「アイアンマン1」を見ていないわたしとしては、どうだろう?
もうDVD出ていますのでしょうか。

(・・・数分後)
あのー、すみません、スゴイ勘ちがいしていました。
写真だけで判断していましたが、実際は実写というか
普通のアクション映画なのであります、ただキューピーとコラボして
グッズを発売するから前売り券が売れている、って事だったみたい。
失礼しました。


  


Posted by あーと at 15:26日記

ネット・ホットラインセンター

2010年07月10日

昨年1年間、ネット上の監視機関「ネット・ホットラインセンター」
に寄せられた過去最多の3万3968件に上る違法・有害情報には、
人の命にかかわる悪質な内容もふくまれている事がわかったみたいです。

同センターによると、昨年1年間に寄せられた情報の中には、
殺人の請負に関する情報や、集団自殺を呼びかける情報なども
ふくむ有害情報が、前年比1・6パーセント増の6217件に上ったとの事。

警視庁にも、自殺の方式を教えたり、家出を呼びかけたりする
サイトについて通報が寄せられているが、違法と明りょうに言える
ケースは少なく、摘発は困難のが実情だとか。
「表現の自由」が免罪符となってしまっているみたいですね。

けれど、集団自殺募集、自宅で募集や殺人請負などは明らかに
いきすぎですので、プロバイダも積極的に削除に協力すべきですよね。
呪い代行、なんていうサイトもあると聞いた事があるみたいです。
そのような事もなく呪いなんてできっこないのに、そのようなサイトが
あるという事は呪いの代行を依頼する人もいるという事だといえます、
怖ろしい。

自殺方式などが載っている物に関しては、本などでも取り上げられている
場合もございますし、かなり摘発しづらいのだろうな、
と想像します。
そういえば、「完全自殺マニュアル」なんていう本も昔ありましたね。
  


Posted by あーと at 11:58日記

あるあるネタ

2010年07月07日

サイト「NAVERまとめ」の「【小学校時代】男の人諸君!
絶対おもい当たる節あるっしょ?」で、小学校時代の男性による
「あるあるネタ」が多数紹介しているようです。

「運動くつは『ナイキ』か『ミズノ』を欲しがったっしょ?」
「『お前の母ちゃん、どれ?』って聴きまくってたっしょ?」
「美味しいからってツツジ全滅させたっしょ?」
「ランドセルの底で蛇腹状になった保護者宛のプリント発見したっしょ?」
「『バカって言った方がバカなんですー! 』」
「教室のカーテンねじって、クルクル回ってたでしょ?」
「『命かける?』」
などなど。

「『バカって言った方がバカなんですー! 』」
「『命かける?』」
これはわたしも言ってたなー・・・学生時代。
他にも当時流行っていた言葉とか替え歌とかあると思いますが、
世代バレそうなのであえて触れないでおきます。
カーテンねじってクルクル回っていた男性、いたな~。
男の人って変なあそびかんがえるの得意だと思います、
掃除の時間などよくあきれかえっていたものです。

それはそうと、この中にある、ツツジ全滅とは!?
ツツジって美味しいんですか。
その過去に、食べるんですか。
サルビアの蜜が美味しいと一時期流行ったのは知っていますが、
ツツジとは。
  


Posted by あーと at 22:18日記